グッドモーニングエブリワン。
なんやかんやで続きました合格体験記第二弾ですけども、今回は勉強法編です。
正直こんなの見てるより独学ラボさんに行ったほうが速いので
僕なりに「僕がやった勉強法」を時系列ごとに参考書とかと一緒にぼちぼち書こうと思います。
1.取り敢えず単語
英語で一番面倒くさい部分ではあるけど単語はマスト。避けては通れない道。ハフトゥードゥー。
正直単語やれば長文は読めます。私立は穴埋め問題多いから文法もやらなくちゃいけないけどね。
センターなら単語やれば絶対いけます。というかシス単+解釈本+演習で8割はいける。ソースは俺。
世の中に星の数の100億分の1かそれ以上ほどの数がある単語帳の中で僕がおすすめするのはシステム英単語。

- 作者: 刀祢雅彦,霜康司
- 出版社/メーカー: 駿台文庫
- 発売日: 2011/11
- メディア: 単行本
- 購入: 6人 クリック: 34回
- この商品を含むブログ (6件) を見る
ついでに星の数は2000億個でamazonで売ってる英単語系の参考書が6000強。
宇宙ヤバイ。
もうシス単は友達でしたね。
余談になりますがシス単には「単語虫」というクッソ気持ち悪い独特なデザインをしたマスコットがいます。
単語覚えられなくてイライラしてる時に「Take it easy!!」とか言われると苦虫を噛み潰したような顔になります。
話を戻します。
単語を覚える時は1日100単語を目安にして覚えて下さい。
勿論次の日はその100単語プラスもう100単語をやって下さい。
復習は絶対です。時間なくても復習だけはやりましょう。
MARCHはレベル3までとかよく巷で聞きますけど最近のMARCH、特に法政とか英語が難しいので
レベル4までやるのを個人的には推奨します。
僕は12月になって大急ぎでレベル4やったら過去問とかでも7割程度取れるようになりました。
中学レベルが怪しいチンパンジーピーポー人はBasicがオススメ。僕もここからやりました。
取り敢えずbasicが終わったら次のステップへ。目標は5月半ばまでに終了。

- 作者: 霜康司,刀祢雅彦
- 出版社/メーカー: 駿台文庫
- 発売日: 2011/11
- メディア: 単行本
- 購入: 3人 クリック: 4回
- この商品を含むブログを見る
2.単語が終わったら文法
文法って正直あんまりガッツリやらなくていいところだと個人的には思ってます。
しかもセンター試験でも40点ないぐらいの部分。そこまで時間を掛ける必要はないと個人的には思います。
が
基礎的なもの、つまり仮定法だとか比較だとかそういうのはやるべきです。
そういうの出来ないと長文読めませんからね。
しかも私立文系は全部長文とかザラですから文法やらなくていいって言うとそうではないです。
私立は穴埋め問題があります。動詞を並べられてそれを活用形に置き換えろみたいな問題がよく出ますので得点源にしたい人は是非文法をやりましょう。
取り敢えず過去問チェケラ
夏休みまでに完璧にしてそれ以降はちょいちょい反復していきましょう。
個人的におすすめなのは

Next Stage 英文法・語法問題 3rd edition
- 作者: 瓜生豊,篠田重晃
- 出版社/メーカー: ピアソン桐原
- 発売日: 2011/11/09
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 3人 クリック: 32回
- この商品を含むブログを見る

全解説入試頻出英語標準問題1100―文法・語法・イディオム・会話表現の総整理 (大学受験スーパーゼミ)
- 作者: 瓜生豊,篠田重晃
- 出版社/メーカー: 桐原書店
- 発売日: 1998/07
- メディア: 単行本
- 購入: 8人 クリック: 26回
- この商品を含むブログ (14件) を見る
後者は有名ドコロですけど僕はそんな好きじゃないです。
ネクステって略し方なんかムカつく
3.長文は解釈から

- 作者: 桑原信淑
- 出版社/メーカー: 桐原書店
- 発売日: 2008/10
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 1回
- この商品を含むブログ (4件) を見る
www.youtube.com
動画解説が丁寧です
この参考書はレベルが高い奴がもう1つありますが最初は70からやるべきだと思います。

- 作者: 桑原信淑,杉野隆
- 出版社/メーカー: ピアソン桐原
- 発売日: 2008/12
- メディア: 単行本
- 購入: 6人 クリック: 26回
- この商品を含むブログ (6件) を見る
これ滅茶苦茶音読しました。
長文学習は音読がいいって佐村河内守 安河内哲也さんが言ってました。

英語の勉強法をはじめからていねいに (東進ブックス TOSHIN COMICS)
- 作者: 安河内哲也
- 出版社/メーカー: ナガセ
- 発売日: 2012/06/30
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
大体50周はやったと思います。苦手なところはホント70周とかしました。
これ誰しもが多すぎと思うでしょうけどほんとにこれぐらいやると効果的です。
僕は喉枯れるまでやりました。ごめん嘘。
4.解釈と単語と文法は夏休み終わりまでに
解釈(中でも70)は夏休みまで。単語はMARCHクラスの単語を。文法は夏休みまで完璧にというのが目標です。
夏休みになったら解釈100をやりながら長文問題に取り掛かりましょう。
ここでやっておきたい英語長文300をやるのは素人です。う○こです。
個人的におすすめするのは速読英熟語。

- 作者: 岡田賢三
- 出版社/メーカー: Z会出版
- 発売日: 2000/03/15
- メディア: 単行本
- 購入: 6人 クリック: 17回
- この商品を含むブログ (49件) を見る
これ音読すればセンターは余裕です。多分。
英熟語って滅茶苦茶重要なファクターだと個人的に思ってます。
単語滅茶苦茶やったのに出来ない人が熟語やると急に出来るようになったりします。ソースは俺。

大学入試英語長文ハイパートレーニングレベル2 センターレベル編
- 作者: 安河内哲也
- 出版社/メーカー: 桐原書店
- 発売日: 2008/04
- メディア: 単行本
- 購入: 2人 クリック: 6回
- この商品を含むブログ (4件) を見る
あとはこの佐村河内守安河内哲也さんのレベル2をやってセンター試験レベルを制覇しましょう。
5.MARCHの英文は意外と難しい
MARCH英語は意外と難しいです。早慶目指すレベルの努力をしないとスラスラは読めないと思います。
事実、法政の合格最低点は6割弱だったりと英語難しかったりするんですよ。
それなのになんか軽視されがちですよね。
なんでかっていうとMARCH英語簡単言ってる人は理系が多いんですよ。
MARCH理系英語なんて駒澤に毛が生えたレベルですよ。
だからこれやりましょう

- 作者: 安河内哲也
- 出版社/メーカー: 桐原書店
- 発売日: 2008/04
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 5回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
これ早慶下位レベルって言われてますけど実際MARCH文系レベルぐらいです。
正直これ厳しいです。ファイト。
6.1月からは過去問に浸りたい
1月までに目標を全て終わらせたいです。
センター前でも僕はMARCH過去問をやりました。
だから1月までに目標を終わらせる計画を立てましょう。
7.まとめ
僕世界史とか国語とかあんまり得意じゃなかったので英語しかかけません。
英語はやれば上がると思います。
1年あればセンター9割は夢じゃないし、MARCH英語合格点もいけると思います。
僕は英語を得点源にするまでには頑張りました。
やれば出来るなんて理想論と思いがちですがやれば出来る筈です。
何回でもいいます。ファイト。